本文へジャンプ

子宮頚部上皮内腫瘍で治療受けると再発、子宮頸癌リスクが上昇

子宮頚部上皮内腫瘍(CIN)で治療を受けた経験のある女性では、CIN再発または浸潤性子宮頸癌のリスクが上昇することが報告されました(国立癌研究所(NCI)ジャーナルに2009年5月12日)。

今回の論文では、子宮頚部上皮内腫瘍(CIN)と診断されると治療を受けても再発したり、浸潤性子宮頸癌に進展したりするリスクが細胞診陰性の集団より高いという結果を示しただけのものです。子宮頚部上皮内腫瘍(CIN)でも円錐切除が凍結療法よりも再発が少ないということでしたが、より侵襲の少ない効果的な治療法が望まれます。

詳細はコチラ

→分析の対象となったのは、1986年1月1日から2000年12月31日までの期間に、CINグレード1〜3と診断され、治療を受けた3万7142人の女 性(CINコホート)。治療には、早期患者に対する経過観察のほか、冷凍療法、ループ式電気外科円錐切除法、円錐切除術、レーザー蒸散術、レーザー切除術 が適用されていた。

対照群は、CIN歴がなく、細胞診で異常が見つからなかった7万1213人とし、これらの女性を2004年まで追跡した。

研究者たちは、追跡期間中にグレード2または3のCINまたは浸潤性子宮頸癌と診断されるリスクは、40歳を超えた女性、過去にグレード3のCINで治療を受けている女性、凍結療法が適用された女性で高いことを明らかにした。治療法の中で再発リスクが最も低かったのは、円錐切除術だった。

CINコホートのその後のCIN2/3の累積罹患率は、治療後6年間が高く、当初、CIN3と診断された女性群で14.0%(95%信頼区間 13.84-14.15)、CIN2と診断された女性では9.3%(9.09-9.42)、CIN1グループでは5.6%(4.91-5.21)だった。 6年を過ぎると年間罹患率は1%未満に低下した。

再発リスクが最も高い年齢層である40-49歳のグループの6年間の調整罹患率は、当初の診断がCIN1でループ式電気外科円錐切除法が適用されたグループが最も低く2.6%(1.9-3.4)、CIN3で冷凍療法を受けたグループが最も 高く34.0%(30.9-37.1)となった。

次に、侵襲性子宮頸癌の罹患率は、CINコホートでは10万人当たり37(30.6-42.5)、対照群では10万人当たり6(4.3-7.7)だった。

ニュース目次へ

■本情報・記事の著作権は全て崎谷研究所に帰属します。許可なく複製及び転載などすることを固く禁じます。無断複製、転載及び配信は損害賠償、著作権法の罰則の対象となります。

ページトップへ